11/14(金)オイルと塩で味わうお寿司とのワインペアリング present by 奥田シェフ

奥田シェフ × いにしえ
自然の調和を味覚で漫喫!
冬のYAMAGATA メーカーズディナー
スペシャルChef’sイタリアン + ワイン5種
(ノンアルドリンクのご用意あり)
奥田シェフお膝元の山形から届くシェフ絶賛のとっておきワインをスペシャルChef’sイタリアンとペアリングしながら、冬を実感する味覚を存分に楽しみませんか?
弊社では、あらゆる生きものと共生する農業のあり方「生態適合農業」を広めるために、ワインづくりのほか、日本酒、黒糖焼酎を企画・委託醸造・販売しています。
また病気と健康の間にあり、薬を飲むほどでもない「未病」という領域で「薬に代わる食」を提供すべく味噌や醤油なども企画販売し、身体に優しい食文化を育む取り組をしています。
当イベントではそんなワインや食品の魅力を奥田シェフならではの味覚チャートを使った紐解きで深掘りし、あらためて自然な作物、健康な食の大切さなどについて縦横に語っていただきます。

ぜひお誘い合わせてご参加ください!
【MENU】
|〈wine〉スパークリングSOURAI 2021
海苔とブラックペッパー
セヴィーチェ
イカのフリットフローレンスフェンネル
|〈wine〉N.B.W 2022
方々バジルオイル
魚のオリーブオイル
ホタテの遠赤外線
海老ベルガモット
|〈wine〉Y!G! 2022
ホタテの遠赤外線
ヒラメ蒸し寿司
真鯛の湯引き
カニアーモンドオイル
|〈wine〉Gara mogi 2022
ウニとナス オレンジオイル
サーモンマリネ ベルガモット
のどくろ炙り
|〈wine〉赤ワイン(奥田シェフセレクト)
マグロ赤身漬け
サバといぶりがっこ魚温製料理
海藻 奥田の旨塩汁
|ドルチェ
《アルケッチャーノ 奥田政行シェフ》

奥田政行シェフのご紹介
「食材の声を聞く料理人」—— 奥田政行シェフ。
山形県庄内地方のレストラン「アル・ケッチァーノ」のオーナーシェフとして、日本のみならず世界で注目される料理人。食材そのものの個性を最大限に活かす「素材料理」を追求し、生産者と料理人をつなぐ独自のスタイルを確立しています。
シェフの哲学は「食材の共鳴」。庄内浜の魚介、山形の大地が育む野菜や果物、一つひとつに込められた生産者の想いを、料理を通じて表現します。その姿勢は、ミシュランガイドでも高く評価され、国内外での講演やコンサルティング、地域活性化プロジェクトなど多方面で活躍。
山形の恵みとイタリア料理の技法が融合する、奥田シェフならではの「進化する郷土料理」。その一皿には、食材への敬意と、食を通じて生産者・消費者をつなげる想いが詰まっています。
《 (株)いにしえ、一家農園(株) 代表取締役 井形 誠 》

いにしえ代表、醸造責任者の井形の紹介
「あらゆる生きものと共生知る農業の仕組みを作る」という理念のもと、会社をやめ、山形を拠点に農業へ転身。
その後、青森で自然栽培の研修を受け、都内の自然栽培専門の青果店で責任者をしたのち、2020年より山形に果樹園「一家農園」を立ち上げました。
生きものとの共生を主眼に置いた生態適合農業を提唱し、それを広めるための手段として、世界で一番研究されているお酒であるワインづくりをはじめました。自然栽培という枠を超え、「やればやるほど自然が豊かになる農業」「飲むほどに自然が豊かになるワイン」などをコンセプトに商品づくりを手掛けます。
《織音寿し》
「食で、日本を元気に。」がコンセプトの「織音寿し」。
「野菜の気持ちになって」土を味わい、「魚の声を聞くために」海水を舐める
「アル・ケッチァーノ」オーナーシェフの奥田政行が、山形・庄内で生み出した愛する食材のための寿司「オイル寿し」
食材の持ち味を引き出す
《シンプルな塩とオイルによる調味 》 × 《 食材の共鳴 》が織りなす
無限大の組合せのハーモニーをお楽しみください。
日時:2025年11月14日(金)19時~
※18:30 door open
参加費:
・ワインペアリング2万7千円(ワイン5種各1杯付イタリアンディナー、税サ込)
※ノンアルペアリングは別途ご相談ください。
※こちらのチケットをご購入ください。
※領収書がご入用の方はお申込み時にお申し付けください
会場:織音寿し
東京都中央区銀座6-12-12 サクラマークス銀座
席数:先着18名様(着席)
お申込み/お問合せ先:
(株)いにしえ 023-616-7555 info@inishi-e.com
キャンセルポリシー:
食材・ワイン等々準備のため、11月4日(火)以降のキャンセルは参加費の100%または代理の方のご紹介を承ります
奥田シェフが”いにしえのワイン”4種を分析!
ペアリングとして最適なお寿司をご堪能いただけます。
5種のワインとのペアリングに最適なお寿司をご提供します。(お寿司18貫前後)
このワインの違いを奥田シェフが解説
農薬や肥料に頼らず、生きものと共生することで良いブドウを取るという生態適合農業で葡萄の味が変わるのか?
またワインに違いが出るのか?
「違いが出ます」と奥田シェフ。
生き物が多様にいる畑にすることで出る違いを奥田シェフが解説してくださいます。
生産者である井形も一緒に解説し、生態適合農業の魅力を語ります。
《 参加方法 》
・Peatixからお申し込みください。▶︎こちら
・ 申し込み期限:11月13日 もしくは満席になり次第終了
《 注意事項 》
・ワインペアリングは20歳以上の方限定です。
・アレルギー対応については事前にご相談ください。
特別なワインと料理を通じて、自然が持つ力、そして生きものと共生する農業の可能性を感じていただければ幸いです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。